教室にご参加になる方へのお願いとお知らせ

 

*レッスンについて→詳しくはこちら 

*お申込みについて→詳しくはこちら


2025 秋の蓼科教室①

    

 

<秋野菜で作る中華と和食>

 

麻婆茄子

蒸し茄子と豆腐の豆鼓ソースがけ

きのこと春雨のスープ

ししゃも南蛮

抹茶プリン

 

※食材は都合により変わることがございます。 

 

………………………………………………………………………

 

夏の疲れで食欲が落ちる季節にぴったりな料理をご紹介します。

 

秋茄子は皮が薄く柔らかく、甘みと旨みが強いのが特徴です。今回はピリ辛の麻婆茄子と、さっぱりした蒸し料理を作ります。

 

きのこと春雨のスープは、3種類のきのこを使います。きのこの旨みでコクのある味が楽しめます。熱々でも冷やしてもおいしいスープです。

 

ししゃもの南蛮漬けは、秋から冬にかけておいしくなるねぎを使い、お酢を入れたタレに漬けます。夏の疲れにお酢を使った料理を食べて、体力の回復にお役立てください。お酢の風味で魚臭さも消えて、魚が苦手な方でもおいしく食べることができます。

 

食後は抹茶プリンを作ります。大納言小豆を煮て、あっさりした粒あんを作り、プリンに添えます。抹茶の渋みに小豆の風味がよく合います。

 

………………………………………………………………………

 

<開催日程 11:00~14:00 >

 

9月11日(木) 残1席 お申込み

8月13日(土) 残3席 お申込み  

9月17日(水) 残3席 お申込み 

9月19日(金) 残1席 お申込み

 

 

お申し込みをされる前にご一読ください。

レッスンについて

お申込みについて

 

……………………………………………………………………… 

 

<受講費>

 9900円 (材料費込み)

   

<場所> 

千乃壺(長野県茅野市北山4965ー1)

レッスン当日のご連絡

☎0266-77-2276

その他のお問い合わせはメールでお願いします。

 

<持ち物> 

マスク・エプロン・筆記用具・スリッパ

タッパー(お持ち帰りされる方)

 



    

2025 夏の蓼科教室②

    

 

<夏にぴったり、手作りカレールー>

 

ポークカレーとカルダモンライス

エスニックサラダ(インドのにんじんドレッシング)

タンドリーチキン

ハーブとタコのクスクス

ブルーベリー寒天

 

※野菜とフルーツは都合により変わることがございます。 

………………………………………………………………………

 

スパイシーで油分少なめのカレールーを作ります。ルーは冷凍保存ができるので、具材を変えて色々なカレーが楽むことができます。今回はこのカレールーでポークカレーを作り、カルダモンライスを添えます。濃厚な味で暑い夏でも元気がでるカレーです。

 

サラダにはインドの人参ドレッシングをかけます。甘めの味付けで香辛料の香りがカレーに合います。

 

タンドリーチキンは、漬け込みだれに一晩漬けてオーブンで焼くだけ。ヨーグルトを使った漬けだれは、肉を柔らかくして脂っぽさを和らげてくれます。

 

ハーブとタコのクスクスサラダは、爽やかでサッパリした味付けです。冷蔵庫で常備できるので、日々の作り置きに便利です。

 

デザートにはブルーベリー寒天を。フルーツを楽しめるように寒天をゆるめに配合しています。ブルーベリーの他、マンゴーや桃、ぶどうやパイナップルなど、夏のフルーツでもお楽しみください。

 

  

………………………………………………………………………

 

<開催日程 11:00~14:00 >

 

8月21日(木) 満席

8月23日(土) 満席  

8月27日(水) 満席 

8月29日(金) 満席 

 

 

お申し込みをされる前にご一読ください。

レッスンについて

お申込みについて

 

……………………………………………………………………… 

 

<受講費>

 9900円 (材料費込み)

   

<場所> 

千乃壺(長野県茅野市北山4965ー1)

レッスン日当日のご連絡

☎0266-77-2276

その他のお問い合わせはメールでお願いします。

 

<持ち物> 

マスク・エプロン・筆記用具・スリッパ

タッパー(お持ち帰りされる方)

 



    

2025 夏の蓼科教室①

  終了しました

 

<和食の定番おかず>

 

豚肉のしょうが焼き

さばのみそ煮

くるみといんげんの白和え

わけぎとあさりのぬた

しじみの味噌汁

蓮根餅

 

※材料は都合により変わることがございます。 

………………………………………………………………………

 

誰もが知っている家庭のお惣菜ですが、自己流でなんとなく作っている方が多いと思います。よりおいしく作るために、分かりやすいポイントをご紹介します。

 

豚肉のしょうが焼きは、肉の選び方、焼いたときに肉がそらないコツ、肉が硬くならないようにタレを絡めるコツを。

 

さばのみそ煮は、魚の身がそらない、皮がはがれない、しっかり味を含ませる煮方のコツを。

 

しじみの味噌汁は、あさりとは違う貝の砂抜きを。

 

その他、野菜料理にコクを加える日本のドレッシング「白和え衣」と、暑くなる季節に喜ばれるさっぱり味の「からし酢味噌」でぬたを作ります。

 

食後には、れんこんのでんぷんで作る夏の和菓子をご紹介します。

※れんこんのでんぷんが必要な方は、1回分を小袋でご用意します(有料)。お申し込み時にお知らせください。

 

通常1回のレッスンで5品のレシピをご紹介しておりますが、今回のレッスンは6品を作ります。時間内に出来上がるように、いつもよりお手伝いをお願いすることが多くなります。

よろしくお願いいたします。

 

………………………………………………………………………

 

<開催日程 11:00~14:00 >

  

7月10日(木) 満席

7月12日(土) 満席 

7月16日(水) 満

7月18日(金) 満席 

 

 

お申し込みをされる前にご一読ください。

レッスンについて

お申込みについて

 

……………………………………………………………………… 

 

<受講費>

 9900円 (材料費込み)

   

<場所> 

千乃壺(長野県茅野市北山4965ー1)

レッスン日当日のご連絡

☎0266-77-2276

その他のお問い合わせはメールでお願いします。

 

<持ち物> 

マスク・エプロン・筆記用具・スリッパ

タッパー(お持ち帰りされる方)