教室にご参加になる方へのお願いとお知らせ

 

*レッスンについて→詳しくはこちら 

*お申込みについて→詳しくはこちら


2025 冬の蓼科教室①

    

 

 <menu

  

鶏のコンフィ

蓮根と無花果と長芋のピクルス

鯛とトマトのディルオイル

ごぼうのポタージュ

海老と舞茸とアボカドのサラダ(林檎ドレッシング)

フォンダンショコラ

 

※鶏肉が食べられない方は魚のコンフィをご用意します(12/5のみ)。お申し込み時にお知らせください。

 

※食材は都合により変わることがございます。 

 

………………………………………………………………………

 

コンフィは低温の油で食材をじっくり煮込むフランスの調理法です。食材がパサつかず、しっとりジューシーに仕上がります。食べる時はオーブンで皮がパリッとするまで焼きます。

酸味をおさえたピクルスを添えると素敵な冬の1皿に。コンフィは保存を目的とした料理なので、年末年始の準備にも役立ちます。

 

鯛とトマトのディルオイルは前菜や箸休めに。手軽にできるので集まりの多いときに嬉しい一品です。ディルオイルは魚の他、蒸したじゃがいもやブロッコリーにかけても。

 

ごぼうのポタージュは、香りがよくパンにつけて食べてもおいしいです。濃厚な味で寒い季節に喜ばれるスープです。

 

海老と舞茸とアボカドのサラダは、旬の林檎を使った甘酸っぱいドレッシングで和えます。さっぱりした味ですが、具だくさんで食べ応えのあるサラダです。

 

フォンダンショコラは、中からとろっと溶け出すチョコレートが特徴です。濃い目に淹れたコーヒーや紅茶と一緒にいただきます。

   

………………………………………………………………………

 

<開催日程 11:00~14:00 >

 

12月 5日(金) 残2席 ▶お申込み 

12月10日(水) 満席   

12月12日(金) 残3席 ▶お申込み

 

※12月5日のみ、鶏肉が食べられない方に魚のコンフィをご用意します。数に限りがありますのでお申し込み時にお知らせください。  

 

お申し込みをされる前にご一読ください。

レッスンについて

お申込みについて

 

……………………………………………………………………… 

 

<受講費>

 10450円 (材料費込み)

   

<場所> 

千乃壺(長野県茅野市北山4965ー1)

レッスン当日のご連絡

☎0266-77-2276

その他のお問い合わせはメールでお願いします。

 

<持ち物> 

エプロン・筆記用具・スリッパ・マスク

タッパー(お持ち帰りされる方)

 



    

2025 秋の蓼科教室③

    

 

<秋の和食>

 

鴨せいろ

きのこの炊き込みご飯

ねぎ味噌のふろふき大根

水菜の辛子マヨネーズ和え

そば団子のくるみ味噌がけ

 

※食材は都合により変わることがございます。 

 

………………………………………………………………………

 

肌寒くなる季節にほっこり身体が温まる3品と、箸休めや常備菜になるお惣菜1品、食後の甘味1品をご紹介いたします。

 

鴨せいろのつけ汁は、厚削りの鰹節を使って作ります。鰹だしの旨味、甘みのある鴨肉脂が調和した味です。冬にかけて甘みが増す長ねぎもつけ汁の香りを良くしてくれます。

 

きのこの炊き込みご飯は、鴨せいろで使う厚削りの鰹だしで炊きます。炊飯器に材料を合わせて炊くだけで簡単です。きのこの旨味も加わり、おいしくて上品な風味です。

 

ふろふき大根は冬にかけておいしくなる大根で作ります。この時期出回る大根はみずみずしく甘みが増します。今回はねぎ味噌をつけて、さっぱりといただきます。

 

水菜の和えものは手軽な常備菜です。水菜は寒さで甘みが増す緑黄色野菜で、ビタミンCやカロテン、カルシウム、鉄分が豊富。疲労回復や風邪予防に効果があります。

 

食後の甘味はそば団子。香ばしいくるみと甘辛い味噌のたれがぴったりです。団子は手軽にレンジで作るので、お子さんの日々のおやつにも重宝します。

 

………………………………………………………………………

 

<開催日程 11:00~14:00 >

 

11月 7日(金) 満席 

11月12日(水) 残1席 ▶お申込み   

11月14日(金) 満席   

 

お申し込みをされる前にご一読ください。

レッスンについて

お申込みについて

 

……………………………………………………………………… 

 

<受講費>

 9900円 (材料費込み)

   

<場所> 

千乃壺(長野県茅野市北山4965ー1)

レッスン当日のご連絡

☎0266-77-2276

その他のお問い合わせはメールでお願いします。

 

<持ち物> 

エプロン・筆記用具・スリッパ・マスク

タッパー(お持ち帰りされる方)

 



 

2025 秋の蓼科教室②

 終了しました 

 

<秋に楽しむフレンチとイタリアン>

 

ピッツァイオーラ

グラタン・ドフィノア

サーモンの塩漬けマリネ

マッシュルームのスープ

ムース・ショコラオランジュ

 

※食材は都合により変わることがございます。 

 

………………………………………………………………………

 

秋の風が心地よい10月。コクとボリュームのある料理が食べたくなる季節です。今回は秋の食材で、乳製品を使った料理4品とデザート1品を作ります。

 

ピッツァイオーラは「ピザ職人」という意味で、肉にかけるソースの材料がピザに欠かせないトマト、オリーブ、ケッパー、オレガノを使うことから名前がついたイタリアのナポリ料理です。今回は豚肉を使って作ります。

 

グラタン・ドフィノアは、フランス東南部のドフィーネ地方の料理で、じゃがいものグラタンのこと。具はじゃがいものみ。シンプルなグラタンですが、グリエールチーズとの相性がよく、あとを引くおいしさです。

 

サーモンの塩漬けは、脂の多いサーモンを塩とハーブで漬けて作ります。そんままでもおいしいですが、写真のようにチーズとハーブと合わせて前菜にしたり、パンにはさんでも。

 

スープは香りの強いマッシュルームを使って、濃厚な秋のスープを作ります。トーストしたパンを浸しながら食べるとおいしいです。

  

デザートは、オレンジの風味が特徴のチョコレートムースを作ります。苦みのあるチョコレートに洋酒を合わせた大人味。濃いめに淹れたコーヒーや紅茶がぴったりです。

 

………………………………………………………………………

 

<開催日程 11:00~14:00 >

 

10月10日(金) 満席 

10月15日(水) 満席   

10月17日(金) 満席   

 

お申し込みをされる前にご一読ください。

レッスンについて

お申込みについて

 

……………………………………………………………………… 

 

<受講費>

 9900円 (材料費込み)

   

<場所> 

千乃壺(長野県茅野市北山4965ー1)

レッスン当日のご連絡

☎0266-77-2276

その他のお問い合わせはメールでお願いします。

 

<持ち物> 

エプロン・筆記用具・スリッパ・マスク

タッパー(お持ち帰りされる方)

 



    

2025 秋の蓼科教室①

   終了しました

 

<秋野菜で作る中華と和食>

 

麻婆茄子

蒸し茄子と豆腐の豆鼓ソースがけ

きのこと春雨のスープ

ししゃも南蛮

抹茶プリン

 

※食材は都合により変わることがございます。 

 

………………………………………………………………………

 

夏の疲れで食欲が落ちる季節にぴったりな料理をご紹介します。

 

秋茄子は皮が薄く柔らかく、甘みと旨みが強いのが特徴です。今回はピリ辛の麻婆茄子と、さっぱりした蒸し料理を作ります。

 

きのこと春雨のスープは、3種類のきのこを使います。きのこの旨みでコクのある味が楽しめます。熱々でも冷やしてもおいしいスープです。

 

ししゃもの南蛮漬けは、秋から冬にかけておいしくなるねぎを使い、お酢を入れたタレに漬けます。夏の疲れにお酢を使った料理を食べて、体力の回復にお役立てください。お酢の風味で魚臭さも消えて、魚が苦手な方でもおいしく食べることができます。

 

食後は抹茶プリンを作ります。大納言小豆を煮て、あっさりした粒あんを作り、プリンに添えます。抹茶の渋みに小豆の風味がよく合います。

 

………………………………………………………………………

 

<開催日程 11:00~14:00 >

 

9月11日(木) 満席 

9月13日(土) 満席   

9月19日(金) 満席 

 

 

お申し込みをされる前にご一読ください。

レッスンについて

お申込みについて

 

……………………………………………………………………… 

 

<受講費>

 9900円 (材料費込み)

   

<場所> 

千乃壺(長野県茅野市北山4965ー1)

レッスン当日のご連絡

☎0266-77-2276

その他のお問い合わせはメールでお願いします。

 

<持ち物> 

マスク・エプロン・筆記用具・スリッパ

タッパー(お持ち帰りされる方)