2023.8月の放送は木曽町の『バナナなんばん』を使って
「バナナなんばんの松前漬け」を作ります。
バナナなんばんは、マイルドな辛みで、大きさは万願寺とうがらしほど。手に入らない時は、普通のピーマンや万願寺とうがらしで代用できます。
とにかく簡単!ぜひお試しください。
*放送後、動画でご覧いただけます
2023.7月の放送は木曽町の『ジャンボしめじ』を使って
「しめじと牛肉のレモン塩炒め」を作ります。
ジャンボしめじは、1本がてのひら程の大きなきのこです。手に入らない時は、普通のしめじ200~250gで作ることができます。
牛肉のコクとレモンのさっぱりした味で、暑い夏におすすめです。
*放送後、動画でご覧いただけます
2023.6月の放送は安曇野市の『セロリ』を使って
「セロリとあさりのチヂミ」を作ります。
セロリは茎をサラダや漬物に使うことが多いですが、チヂミにすると茎も葉っぱも食べられます。
衣と混ぜて焼くだけ、今回も簡単レシピです!
*放送後、動画でご覧いただけます
2023.5月の放送は『ハクレイタケ』を使って
「ハクレイタケのパン粉焼き」を作ります。
ハクレイタケは肉厚で柔らかく、コリコリとした食感で別名アワビタケとも呼ばれています。
今回はトースターで簡単料理。焼いているとハクレイタケから水分が出てきますが、これをバゲットにつけて食べるととっても美味しいです。
▶ハクレイタケがない時は食感の似ているエリンギでも。ぜひお試しください。
*放送後、動画でご覧いただけます。
2023.4月の放送は
『雪下にんじん』を使って「にんじん麻婆」を作ります。
サラダや料理に彩りに使われることが多いにんじんですが、にんじんは油で炒めると青臭さがなくなります。ひき肉と炒めて麻婆味にするとボリュームのあるおかずに。
普通のにんじんでも作ることができますので、ぜひお試しください
*放送後、動画でご覧いただけます
2023.2月の放送は「豚キムチのお好み焼き」です。
甘みのある冬キャベツたっぷりのお好み焼き。生地には長芋を入れるのでフワフワの食感が楽しめます。
ぜひお試しください
*放送後、動画でご覧いただけます