「真澄のある食卓」

長野県諏訪市の蔵元

「真澄」宮坂醸造株式会社のwebサイトにて(https://www.masumi.co.jp)

毎月、真澄のお酒に合うレシピをご紹介しています。

 

6月は「メカジキのサテ(インドネシア風串焼き)」です。

クミン、コリアンダーなどスパイスで下味をつけたメカジキに、ヨーグルトソースをかけた串焼きです。

 

▷▷真澄のある食卓

 

 



 

5月は「竜田揚げバーガー」です。

生姜の風味がきいた竜田揚げをバンズではさみました。

酸味のある日本酒にはこんな料理もピッタリです。

 

▷▷真澄のある食卓



 

4月は「釜揚げしらすのそば粉ガレット」です。旬の釜揚げしらすの塩気や甘味を生かして、優しい風味のモッツァレラチーズを合わせました。そば粉で作るガレット生地は混ぜるだけの手軽さですが、焼くとふんわり香ばしい香りがしてとてもおいしいです。フレッシュな葉物野菜を添えて、オリーブ油と塩こしょうをふり、爽やかにお召し上がりください。

 

▷▷真澄のある食卓



 

3月は「えび棒餃子」です。えびと筍のあんをいつもお使いの丸い餃子の皮でくるっと巻いただけ。皮の焼ける部分が多いので、パリッと香ばしく焼けます。

えびは包丁で軽く叩くと食感が良くなります。筍は細かく切ると他の具材と絡みが良いです。

 

▷▷真澄のある食卓



 

2月は2種類のあま酒で作る「卵焼き」と「いかのぬた」です。あま酒は飲むだけではなく調味料としても使える万能もの。卵焼きに入れるとふっくら柔らかく焼き上がり、ぬたの合わせ味噌に入れると砂糖を入れなくても甘みとコクがでます。

 

▷▷真澄のある食卓



 

1月は「ホタテと市田柿のセビーチェ」。

セビーチェは魚介を酢とオリーブ油でマリネしたペルーの料理です。干柿の甘みがビネガーの酸味を和らげて、日本酒のおつまみにピッタリです。

 「真澄スパークリング」と一緒にお楽しみください。

 

▷▷真澄のある食卓



 

12月は「きのこと鶏肉のクリーム煮 パイ包み焼き」。

  新酒「あらばしり」と一緒にお楽しみください。

 熱々のクリームとパリッと香ばしいパイが寒い季節に嬉しい一品です。

 

▷▷真澄のある食卓



 11月は「金目鯛のちり蒸し」です。

 

 「ちり蒸し」は、白身魚を昆布と一緒に蒸して、魚に旨みをつける料理です。仕上げにポン酢をかけていただきます。

蒸し汁には魚や昆布の旨みが出ているので、魚と一緒に食べたり、ご飯にかけてもおいしいです。

合わせるお酒は旨みのある「茅色KAYA」がおすすめ。

 

▷▷真澄のある食卓



 

10月は「ふろふき大根 ねぎ味噌がけ」です。

 

 秋から冬にかけて収穫される大根は、繊維が柔らかく、煮込むとだし汁とよく含むので、食べると口中に煮汁が広がります。信州味噌に粗めに刻んだ冬ねぎを混ぜ、一緒に食べると体が温まります。

「ひやおろし」と一緒にお楽しみください。

 

▷▷真澄のある食卓



 

9月は「梨とアボカドとチーズのサラダ」です。

 

 華やかで優しい香りと甘味のある「大吟醸 山花」はフルーツサラダとも相性がいいです。一緒にお試しください。

▷▷真澄のある食卓



 8月は韓国の焼肉「プルコギ」です。

 クセのない澄み切った味の粕取り焼酎「SUMI」と一緒にお試しください。

 

▷▷真澄のある食卓



 7月は「なすとトマトのグラタン」です。

 山廃造りの「七號」と一緒にお試しください。

 

▷▷真澄のある食卓



 

6月は「串揚げ」です。

 「すずみさけ」と一緒にお試しください。

 

▷▷真澄のある食卓



 5月は「鯛の塩釜焼き」です。

 「夢殿」と一緒にお試しください。

 

▷▷真澄のある食卓



 4月は「キンパ(韓国風海苔巻き)」です。

 「辛口ゴールド真澄」と一緒にお試しください。

 

▷▷真澄のある食卓



 

3月は「牛肉のタリアータ、春野菜添え」です。

 「真澄 純米吟醸うすにごり」と一緒にお試しください。

 

▷▷真澄のある食卓



 

2月は「ブルスケッタ」です。

クリームチーズとアボカドと生ハム、林檎とブルーチーズの

2種類です。「真澄 梅酒」と一緒にお試しください。

 

▷▷真澄のある食卓



 1月は「牡蠣のグラタン」です。

「真澄 山廃 純米吟醸 真朱AKA」と一緒に

お試しください。

 

▷▷真澄のある食卓



12月は「関東風すき焼き」です。

「純米吟醸あらばしり」と一緒にお試しください。

 

▷▷真澄のある食卓



 11月は「鶏手羽の唐揚げ」です。

「銀撰真澄」と一緒にお試しください。

甘辛い唐揚げと昔ながらの日本酒の味わいがよく合います。

 

▷▷真澄のある食卓