<menu>
鯵の利休焼き
春野菜の梅だれがけ
お赤飯
だし巻き卵
沢煮椀
うぐいす餅
※ 魚は時期により変わることがあります。
………………………………………………………………………
「利休焼き」は、下味をつけた魚に胡麻をまぶして焼いたもの。千利休が胡麻を好んでいたことから名がつけられた料理です。魚の皮をつやよく、香ばしく焼く方法を知ると焼き魚が得意になります。
お赤飯は炊飯器で炊きます。蒸し器を使わなくても手軽にできて、蒸すよりも米に水分が多く吸収されるので冷めても硬くなりにくく、お弁当にもぴったりです。行楽が多くなるこれからの季節にぴったりな炊き方です。
卵焼きは家庭の味が一番落ち着きます。ご家族の口に合うように砂糖や塩はお好みで。レッスンでは卵とだし汁の割合、焼き方を覚えましょう。
沢煮椀は豚肉と千切りにした野菜で作るすまし汁です。お赤飯のようなもち米には、すっきりした塩味のすまし汁が合います。ごぼうの風味が良いすまし汁です。
うぐいす餅は餡を求肥で包み、うぐいす粉(青大豆きな粉)をまぶした春の和菓子です。求肥は難しそうですが電子レンジで手軽に作ることができます。できたての柔らかい食感が楽めます。
………………………………………………………………………
<開催日程>
5月17日(水)
10:30∼12:00 ▶お申込みへ
<受講費>
6000円
<受講方法>
■Zoomを使用してのオンラインレッスンです。
■インターネットに接続できる環境が必要となります。
■パソコン、タブレット、スマートフォン等のいずれかの 通信機器を利用しての受講となります。
■パソコンをご利用の場合はカメラとマイクの機能が必要です。
■ レッスンの3日前にレシピ、ID、パスワードをお送りします。
<Zoom の接続テスト(ご希望の方のみ)>
■Zoomの接続テストを下記の日程で実施致します。
テストをご希望の方はショッピングカートの備考欄にお知らせください。下記日程が難しい場合はご都合の良い日を3つほどお知らせください。操作が分からない方はお電話でも対応致します。
▶5月9日(火)
14:00~15:00
■お申込み後に、Zoomのご利用方法と接続テスト用のIDとパスコードをメールでお送りいたします。
<menu>
生ハムと卵のそば粉ガレット
サーモンときのこのクラフティ・サレ
春野菜と豆のチョップドサラダ
にんじんのポタージュスープ
チェリーベイクドチーズケーキ
………………………………………………………………………
そば粉ガレットは、フランス北西部ブルターニュ地方の郷土料理です。ブルターニュ地方は雨量が多く日照時間が短いため、小麦粉の生産が難しく、そば粉を栽培し主食にしていました。
ガレットは、クレープのように丸く薄くのばしたそば生地に、具材をのせて焼きます。小麦粉で作るクレープは、このガレットから派生したものと言われています。
クラフティはフルーツと卵ソースをオーブンで焼いた、フランスの甘いデザートです。クラフティ・サレ(塩)は塩味のクラフティで、魚や肉、野菜などを入れて食事として食べます。
その他、春キャベツと豆をたくさん使ったサラダ、甘い春にんじんを使ったポタージュスープ、手軽なチーズケーキをご紹介します。
………………………………………………………………………
<開催日程>
3月17日(金)
10:30∼12:00 ▶お申込みへ
<受講費>
6000円
<受講方法>
■Zoomを使用してのオンラインレッスンです。
■インターネットに接続できる環境が必要となります。
■パソコン、タブレット、スマートフォン等のいずれかの 通信機器を利用しての受講となります。
■パソコンをご利用の場合はカメラとマイクの機能が必要です。
■ レッスンの3日前にレシピ、ID、パスワードをお送りします。
<Zoom の接続テスト(ご希望の方のみ)>
■Zoomの接続テストを下記の日程で実施致します。
テストをご希望の方はショッピングカートの備考欄にお知らせください。下記日程が難しい場合はご都合の良い日を3つほどお知らせください。操作が分からない方はお電話でも対応致します。
▶3月13日(月)
10:00~11:00
■お申込み後に、Zoomのご利用方法と接続テスト用のIDとパスコードをメールでお送りいたします。
50歳からの食事をご提案したレッスンです。夕食に作りやすい3品と、昼食にぴったりな1品、日々のおやつを作ります。
健康に役立つ食べ方や食品の選び方など、栄養を交えてお話します。
<夕食の献立>
ノンフライ豚カツ
ブロッコリースプラウトとアボカドのサラダ
春きゃべつと鯖缶のカレースープ
<昼食の献立>
クロックムッシュ(フランスのホットサンド)
<日々のおやつに>
オレンジ風味のマーブルケーキ
…………………………………………………
【栄養メモ】
「血管のサビを防ぎ、しなやかで丈夫な血管を養う①」
油と野菜の摂り方についてお話します。
………………………………………………………………………
<開催日程>
4月14日(金)
10:30∼12:00 ▶お申込みへ
<受講費>
6000円
<受講方法>
■Zoomを使用してのオンラインレッスンです。
■インターネットに接続できる環境が必要となります。
■パソコン、タブレット、スマートフォン等のいずれかの 通信機器を利用しての受講となります。
■パソコンをご利用の場合はカメラとマイクの機能が必要です。
■ レッスンの3日前にレシピ、ID、パスワードをお送りします。
<Zoom の接続テスト(ご希望の方のみ)>
■Zoomの接続テストを下記の日程で実施致します。
テストをご希望の方はショッピングカートの備考欄にお知らせください。下記日程が難しい場合はご都合の良い日を3つほどお知らせください。操作が分からない方はお電話でも対応致します。
▶4月10日(月)
14:00~15:00
■お申込み後に、Zoomのご利用方法と接続テスト用のIDとパスコードをメールでお送りいたします。
50歳からの食事をご提案したレッスンです。
夕食に作りやすい3品と、昼食にぴったりな1品を作ります。
<夕食の献立>
鱈のエスカベッシュ
芹と長芋のナムル
牛肉とわかめの韓国スープ
<昼食の献立>
天津飯(かに玉のせご飯)
…………………………………………………
エスカベッシュはスペインの甘酢漬けで、日本の南蛮漬けのような料理です。旬の鱈とカリフラワーを使い、風味つけのケッパーが魚の臭みを和らげてくれます。
芹と長芋のナムルは香りと歯触りがいいお惣菜です。どちらも冬が旬の食材。常備菜にもなりますから、この時期にたくさん作ってください。
韓国のわかめスープは牛肉を出汁に作ります。海藻をたくさん食べられるスープで、味もしっかりしているのでご飯もすすみます。
ご飯にかに玉をのせた天津飯。旬の蟹で作りますが、日々の食事作りならカニカマでも。難しそうですが10分で出来上がります。卵をふんわり焼くコツを覚えましょう。
----------------------------------------------
【栄養メモ】
女性ホルモンの減少は、更年期症状がではじめる40~50歳代だけではありません。40~50歳代は急激に減少するため、体の変化を感じやすいですが、60歳代では男性よりも低くなり、高血圧、脂質異常症(コレステロール値、中性脂肪)、骨粗鬆症、抑うつ、肌の乾燥、ドライマウス、ドライアイ、イライラ、頭痛など人によってさまざまな症状が生じます。50歳代からは、食生活から見直して、健やかな暮らしを過ごしましょう。
2月は腸内環境についてお話します。体に負担をかけない食事の摂り方、整腸作用のある食材を学びます。
………………………………………………………………………
<開催日程>
2月10日(金)
10:30∼12:00
<受講費>
6000円
<受講方法>
■Zoomを使用してのオンラインレッスンです。
■インターネットに接続できる環境が必要となります。
■パソコン、タブレット、スマートフォン等のいずれかの 通信機器を利用しての受講となります。
■パソコンをご利用の場合はカメラとマイクの機能が必要です。
■ レッスンの3日前にレシピ、ID、パスワードをお送りします。
<Zoom の接続テスト(ご希望の方のみ)>
■Zoomの接続テストを下記の日程で実施致します。
テストをご希望の方はショッピングカートの備考欄にお知らせください。下記日程が難しい場合はご都合の良い日を3つほどお知らせください。操作が分からない方はお電話でも対応致します。
▶2月6日(月)
14:00~15:00
■お申込み後に、Zoomのご利用方法と接続テスト用のIDとパスコードをメールでお送りいたします。
50歳からの食事をご提案したレッスンです。健康的な献立でありながら、手軽に作ることができて、なにより旬の食材を美味しく食べたいという方におすすめです。
夕食向けの料理は3品ご紹介します。日々の食事作りに悩むことがないように、栄養バランスを考えた組み合わせです。安心して繰り返し作ってください。
昼食向けの料理は手軽に作れる1品をご紹介します。こちらも1品でも栄養バランスがとれるレシピです。
1日3食、毎日作るのは大変です。昼食は「頑張りすぎなくても大丈夫」というレシピがあれば気持ちもラクにります。
<夕食の献立>
鰤とメカブのなめろう
ブロッコリーの蟹あんかけ
白菜と春雨のうま煮
フレーズメルバ
<昼食の献立>
鶏肉と卵のあんかけうどん
………………………………………………………………………
【栄養メモ】
メタボリックシンドロームについてお話します。メタボリックシンドロームは、問題になる内臓脂肪の蓄積に加え、脂質異常、高血圧、高血糖を2つ以上該当した状態です。
これらを防ぐのは、肥満かどうかが大きなカギになります。中高年以降の食事の摂り方について学びます。
………………………………………………………………………
<開催日程>
1月11日(水)
10:30∼12:00
6000円
<受講方法>
■Zoomを使用してのオンラインレッスンです。
■インターネットに接続できる環境が必要となります。
■パソコン、タブレット、スマートフォン等のいずれかの 通信機器を利用しての受講となります。
■パソコンをご利用の場合はカメラとマイクの機能が必要です。
■ レッスンの3日前にレシピ、ID、パスワードをお送りします。
<Zoom の接続テスト(ご希望の方のみ)>
■Zoomの接続テストを下記の日程で実施致します。
テストをご希望の方はショッピングカートの備考欄にお知らせください。下記日程が難しい場合はご都合の良い日を3つほどお知らせください。操作が分からない方はお電話でも対応致します。
▶1月5日(木)
14:00~15:00
■お申込み後に、Zoomのご利用方法と接続テスト用のIDとパスコードをメールでお送りいたします。